冠詞 ... 英語と日本語
グループ3) 冠詞
冠詞とは
名詞の前に置いて一種の限定を加える語
日本語大辞典(講談社)より
冠詞(a, an)
冠詞(a, an)を伴う名詞
- 冠詞は『one』という意味です。
- 次にくる名詞は 【一つの数えることができる名詞(可算名詞)です】 という意味で冠詞を付けます。
- 所有、限定形容詞がある場合は冠詞を伴いません。
(注)形容詞の項を参照
(注)a,を使う名詞と an を使う名詞
冠詞 (the)
冠詞 (the) を伴う名詞
英語の冠詞で混乱するのがこの the です。
- 固有名詞に伴ったり
- 比較や限定に使うと思えば、人名や抽象、集合名詞に伴ったり
- 複数名詞にまで伴うことがあります。
冠詞 the は論理的に考えてこのモノ、コトは 特定なものですという意味です。
- 対象になる可算名詞のモノや、コト、出来事などが他にない場合
- 例えば ... the book, the Sun, the festival,
- 対象になる集合名詞のモノや、コトが他にない場合
- 例えば ... the Robinsons, the people,
- 対象になる抽象名詞のモノや、コトが他にない場合
- 例えば ... the best, the beauty,
などの場合に冠詞 the が伴います。
スポンサードリンク無冠詞の名詞
ハッキリと所有とか数量を限定している名詞は無冠詞です。
- 固有名詞
- 代名詞
- 限定、所有形容詞を伴う名詞
- 数を表すことばを伴う名詞
- 二個以上で存在する複数名詞(more than one)
- 一定のユニットとして数えることができない不可算名詞
など
- 固有名詞 は無冠詞です。
- the が伴う固有名詞は特別のモノという意味です。
- 代名詞は無冠詞です。
- 所有、限定形容詞が伴う名詞は無冠詞です。
- 数を表すことばを伴う名詞
- 二個以上で存在する名詞(more than one)は無冠詞です。
- .....(注)モノ,コトが二個以上ある場合
- ..... 冠詞の替わりに二個以上で存在しますという意味で 複数名詞になります。
- 一定の unit として存在しない不可算名詞は無冠詞です。
- ..... (注)不可算名詞が冠詞を伴う場合は特別な意味になります。
- .....例えば The paper, The water,
(注)所有、限定形容詞がある場合でも、そのモノ,コトが二個以上であれば 所有、限定形容詞と共に複数名詞となります。
(注)数えることのできる状態(unit のある形)にできる不可算名詞もあります。
- ふつう、不可算名詞 には複数名詞がありません。
- (注)不可算名詞 が複数名詞になる場合は特別な意味になります。
- (注)複数名詞のみの名詞もあります。
a, と an
a, と an の使い分け方
- a, an, を使い分けるには英語を発音してみましょう。
- 英語は sound word です。リズムがあります。
- 一塊のフレーズは息を切らずに発言しますが、a と an では微妙な(間)の違いがあります。
- そのためリズムを崩すことば、(母音を繰り返すことば)は避けます。
例えば
- apple .... を a apple (ア アップル)と発音した場合と
- an apple (アン アップル)と発音した場合の リズムを試してみればよくわかります。
(注) an の(n) は無声音です。
発音しないだけでスペースをなくしたわけではありません。
◆次のページ◆形容詞
スポンサードリンクようこそ
英語と日本語を比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する
英語と日本語
文のしくみ
品詞と機能
お問い合わせ
ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------ お問い合わせ
いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。