英語の Agreement ... 英語と日本語
英語の 規則と Agreement
英語には
主語の動作、存在、性質、感情、などを論理的、機能的に説明するためのルールとAgreement があります。
Agreement とは
- One part of English agrees with other parts of English
- 一フレーズ、一区切り、一文、一パラグラフ、などに用いることばとことばが互いにルールにしたがっていること。
例えば
よくつかわれるルール、三人称の単数 (he, she, it) と ルール、三人称の現在形 (is) は
文中では三単現の Agreement (同意)として用います。
Agreement
- 三人称単数名詞を主語にして現在の状況を説明する場合 動詞の現在形, is を用います。
- 三人称単数名詞を主語にして過去の状況を説明する場合 動詞の過去形, was を用います。
覚えておきたい 英語の Agreement
主語と動詞のagreement
Agreement One
主語名詞の人称と数(単数名詞と複数名詞)を 動詞(単数動詞と複数動詞)と合わせる。
- 主語が三人称、単数名詞 ... It, There ... の場合 には
- 三人称、単数の動詞 ... is ... を
- 主語が複数名詞 ... They, Those ... の場合 には
- 複数の動詞 ... are ... にする。 など
Agreement Two
主語名詞の人称と動詞の人称、時制をあわせる。
例えば
- 主語名詞が一人称 "I" の場合
- 動詞も一人称,現在の状況を表す am
- 動詞一人称,過去の状況を表す was
- 主語名詞が二人称 you の場合
- 動詞も二人称,現在の状況を表す are
- 二人称、過去の状況を表す were など
Agreement Three
動詞の時制をあわせる。
文中の主語の動作、存在、状況を表す動詞の時制を合わせる。
論理的に考えて文中での動詞の時制をあわせる。
例えば
- 主語の状態、行動の説明語が yesterday の場合は
- 過去の出来事なので 動詞も過去形になります。
- 一人称の場合 I was sick yesterday.
- 二人称の場合 You were sick yesterday.など
Agreement Four
主語と代名詞の Agreement
主語と代名詞の人称の一致
主語名詞と代名詞の人称をあわせる。
例えば
- 固有名詞の主語 "Japan" には
- 目的代名詞 "its" を
- Japan has its own language.
Agreement Five
名詞と形容詞の agreement
- 論理的に考えて形容詞 many は複数(more than one)なので複数名詞になる。
- (例)many books,
- many cars, など。
英語は
- (1) a six year old とか
- (2) six years old といいますが
- (3) a six years old とは言いません。
(3)の文は英語の Agreement に従っていません。
◆次のページ◆品詞と機能
スポンサードリンクようこそ
英語と日本語を比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する
英語と日本語
文のしくみ
品詞と機能
お問い合わせ
ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------ お問い合わせ
いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。