英文読解、英文構成、英会話

誰も教えてくれなかった英文読解、英文構成、英会話を能率的に学ぶコツ

英語学習◆英文読解、英文構成、英会話サイトマップ

説明目的語 ... 英語と日本語

目的語(O) としての説明語

  • 主語(何が、何は)
  • 動詞(どうした、どうする)のあとに
  • 誰に、誰を、何に、何を(対象)
    動詞の行動を受けるモノ、コト を説明します。

最初のことばで情報を次のことばでその説明をします。

First word gives information about second.

First word(主語) gives(動詞) information about second.(目的語)

  • 主語(...は、...が)
  • 動詞(どうしている、どうした)
  • 目的語(...に、...を)
  • 初めのことばで情報を ... (A) First ... 最初の
  • 次のことばで説明を ... (B) word ... ことば

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (A) 初めのことば(情報) + (B) 次のことば(説明) = (C) 次の情報
  • 初めのことばで情報を ... (C)First word ... 最初のことばが(は)
  • 次のことばで説明を ... (D)gives ... 与えます。

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (C) 初めのことば(情報) + (D) 次のことば(説明) = (E) 次の情報
  • 初めのことばで情報を ... (E) First word gives ... 最初のことばが(は)与えます。
  • 次のことばで説明を ... (F) information ... 情報を(不可算名詞)
  • 一つのまとまった(unit としての)情報であれば
  • = a piece(可算名詞)of information(不可算名詞)
  • 二つ以上のまとまった(unit としての)情報であれば
  • = two pieces(可算名詞)of information(不可算名詞)

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (E)初めのことば(情報) + (F)次のことば(説明) = (G)次の情報
  • 初めのことばで情報を ... (G)First word gives information
    ... 最初のことばが(は)与えます。情報を
  • 次のことばで説明を ... (H)about ... について

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (G)初めのことば(情報) + ... (H)次のことば(説明) = (I)次の情報
  • 初めのことばで情報を ... (I)First word gives information about
    .. 最初のことばが(は)与えます。情報について
  • 次のことばで説明を ... (J)second ... 二度目の(次の)

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (I)初めのことば(情報) + (J)次のことば(説明) = (K)次の情報
  • 初めのことばで情報を ...(K)First word gives information about second
    ... 最初のことばが(は)与えます。情報について次にくる
  • 次のことばで説明を ... (L)(word が省略されている) ... ことばの

【注】最初の情報と説明が次の情報となります。

  • (K)初めのことば(情報) + ... (L)次のことば(説明) = (M)次の情報
  • (A) + (B) = (C) + (D) = (E) + (F) = (G) + (H) = (I) + (J) = (K) + (L) = (M)

First word gives information about second.

  • 最初のことばは与えます。情報を、次のことばについての
  •    
  • 日本語の語順にすれば
  • 最初のことばは次にくることばについての情報(説明)を与えます。

◆次のページ◆英語のルール

スポンサードリンク

ようこそ

英語と日本語を 比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する

英語と日本語

文のしくみ

品詞と機能

お問い合わせ

ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------ お問い合わせ

いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。