発言者の意図 ... 英語と日本語
発言者の意図が最初に来る英語
ことばというモノは最初に発したことばが強調され最後に行くほど弱まります。
英語は発言者の意図が最初に来ることばです。
最初に発言者の意図を表現して必要であれば説明を追加していきます。
英語は最初の二言、三言、で発言者の意図
- 状態を述べているのか
- 命令しているのか
- 質問しているのか
- 質問に答えているのか
- 想像、希望を述べているのか
- 感情を表しているのか
などが、だいたいわかります。
例えば
- 平叙文 ..... 誰がどうした。... に続く説明語句
- 疑問文 ..... 疑問詞、(注) 動詞、から始まる。
- 返答する場合 ..... (*) YES, NO, から始まる。
- 仮定文 ..... IF, Would, などから始まる。
など
日本語は発言者の意図が最後に来ることばです。
例えば
など
◆次のページ◆格助詞 (1)
スポンサードリンクようこそ
英語と日本語を 比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する
英語と日本語
文のしくみ
品詞と機能
お問い合わせ
ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------ お問い合わせ
いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。