英文読解、英文構成、英会話

誰も教えてくれなかった英文読解、英文構成、英会話を能率的に学ぶコツ

英語学習◆英文読解、英文構成、英会話サイトマップ

ことばの使い分け ... 英語と日本語

条件によりことばを使い分ける日本語

日本語は意図が同じでも性、年齢、地位、状況、などにより ことばの使いかたを変えます。

そのため英文を翻訳する場合、同じ内容のものでも 条件が変われば日本語訳もその条件に合わせて変えなければ 日本語になりません。

そして、ことば同士のつりあいがあります。

例えば、普通の日本人であれば

  • 「お前からいただいた」とか、
  • 「あなたにくれてやった」など

とは言いません。

英語は育った環境などにより多少の差はありますが日本語ほど 条件により同じ意味のことばを使いわけることはしません。

一人称の主語を表現する

日本語

日本語で一人称の主語を表現する場合には

  • 性、年齢、地位、話す相手、置かれている状況、等により表現が異なります。
  • そのうえ、ひらがな、カタカナ、漢字に書き分けると 書いた人の性、年齢、地位などまで大体想像がつくようになっています。

英語

英語で一人称の主語を表現する場合には

  • 現代英語では大統領から宿無しまで ( I )だけです。
  • その上、前後の文章を読むまで( I ) という人物がどのような人物かまったく見当がつきません。

また、隠した感情とか、皮肉やジョークを理解することを

in between the lines を読む ... といいますが、

その一行だけを取り出せばいくつかの異なった解釈ができます。

皮肉やジョークの場合は

日本語と同じように掛け合っていて二通り 、三通りの解釈ができますが、発言者の意図がそのように働いているからです。

◆次のページ◆発言者の意図

スポンサードリンク

ようこそ

英語と日本語を 比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する

英語と日本語

文のしくみ

品詞と機能

お問い合わせ

ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------ お問い合わせ

いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。