英文読解、英文構成、英会話

誰も教えてくれなかった英文読解、英文構成、英会話を能率的に学ぶコツ

◆英文読解、英文構成、英会話サイトマップ

格助詞 (1) ... 英語と日本語

日本語の格助詞

日本語には格助詞「て、に、を、は」という便利なことばがあります。

そのため、語順を変えても発言者の意図は変わりません。

日本語の格助詞「て、に、を、は」

助詞、助動詞、活用語の語尾、接続語などの総称 と定義されています。

英語には日本語の格助詞「て、に、を、は」に1対1で 対応することばがないため日本文に訳す際に混乱します。

格助詞「て、に、を、は」を用いないで日本文はつくれません。

英文は単語が占める位置により

日本語の格助詞「て、に、を、は」にあたることばを見つけることができます。

を、は、が

日本語の格助詞 ... を、は、が

教育英語では英文構成、英文読解する場合

私.....は.....本.....を.....読んで.....い.....ます。

という細かい日本語文法の分析方法で英語を学びます。

そして教育英語の参考書にはたいていの場合

  • I .....「わたし」の(主格)
  • my .....「わたし」の(所有格)
  • me .....「わたし」の(目的格)

となっています。

英語には存在しない、

日本語の格助詞 は英語の主語、目的語に含まれています。

  • I ........わたしは、わたしが (主語)
  • mine .....わたしのもの    (所有語)
  • me .......わたしを、わたしに (目的語)

(注)日本語に翻訳する場合、まったく同じ単語でも、

  • その単語が占める位置により(主語であるか、目的語であるか)
  • 日本語の格助詞(を、は、が)を使い分けます。

日本語を学びはじめた英米人は

自国語の語順、主語や目的語の位置に定着している

日本語の格助詞「て、に、を、は」を省略して話しています。

例えば

  • I read books.
  • わたし ....... 本 ..... 読みます。
  • 日本語の主語や目的語に伴う... 格助詞 (~は、~が、~を、~に)
  • 英語では語順に定着し、日本語の格助詞の位置をあらかじめ占領しているので 英語を母語とする人は改めて格助詞 (~は、~が、~を、~に)を追加しません。

日本語は主語の位置とか目的語の位置をハッキリ区別しないので格助詞によって 主語とか目的語を区別します。

に、て

日本語の格助詞 ... に、て

日本語の格助詞「に」は英語の代名詞の目的語に含まれていると共に

方向や場所、位置などを表す前置詞にも含まれています。

  • at ..... そこ
  • by ..... よって
  • down ... 下
  • up ..... 上
  • with ... 一緒

など。

「て」は主に動詞と副詞に含まれている。

  • do .......... し
  • have done ... ししまった
  • and ......... そし
  • why ......... どうし

など。

スポンサードリンク

格助詞 (2) ... 英語と日本語

語順に含まれている格助詞

英文の語順は

  • ~(は、が)~する(~を、~に)
  • 主語(は、が) ... 動詞(...する) ... 説明語(...を、...に)

になっていてこの基本はよほどのことがない限り変わりません。

  • I gave you this. を日本語にすると
  • 私はあなたにこれをあげました。
  • You gave me this. を日本語にすると
  • あなたはわたしにこれをくれました。

上記の例文では

  • gave は主語を
  • I にするか
  • "You" にするかにより
  • 日本語に翻訳すると動詞 give
  • (あげた、くれた)という正反対の意味になります。
  • 第三者をもってくると
    (あげた、くれてやった)となります。

そこで英語の give gave
日本語の、あげた、の反語、 くれた、と同じような意味の英語を
 OXFORD CANADIAN で探しましたが見つかりません。

receive ではと考えましたが、しっくりしません。

やはり英語の give, gave, は(主語の意思を表し)
主語を I にするか、You にするかよって、日本語の(あげた、くれた)
でなければならないのだナアと痛感しています。

日本語で悪く取ると(お前が勝手にくれたものだ)となり
主語を誰、なに、にするか,文脈はどうなっているのか、など
によって日本語の表現が変わってきます。

  • I (わたしは、が) gave (あげた)
  • I (わたしは、が) gave (あげた) you(あなたに) this(これを)
  • You(あなたは、が) gave(くれた、)
  • You(あなたは、が) gave(くれた) me(わたしに) this(これを)
  • You (あなたは、が) gave(あげた、くれてやった)
  • You (あなたは、が) gave(あげた、くれてやった) him(かれに) that(あれを)

あげる、くれる、( give, gave,) の反語として存在する英語は
とる、とった (take, took) です。

give, gave, take, took, は、主語の意思、意図を表しています。

この主語というのはあくまでも行動とか存在状況などの主です。
教育英語で定義されている無生物主語もあり
人とかものだけではありません。

単語だけでなく成句、慣用語句などが文脈上で占める位置についてもこのよう になります。

英語の単語は
英語を母語とするヒトの発想が日本人の発想とズレがあるため

  • 動作の主を誰、何にするか、
  • 単語や句の組み合わせ、
  • 単語や句が文の上での占める位置、
  • 文脈など

により日本語での翻訳表現が異なってきます。

◆次のページ◆文のしくみ

スポンサードリンク

ようこそ

英語と日本語を 比較しながら英語のしくみを論理的に日本語で理解する

英語と日本語

文のしくみ

品詞と機能

お問い合わせ

ご意見、ご質問、ご感想をお寄せください。------- お問い合わせ

いただいたメールはニックネームや イニシャルでご紹介させていただくことがあります。